リゾバ遍歴

《1ヵ所目:秋》

・朝食バイキング~(中抜け)~夜の宴会セッティング・提供・片付け・掃除

or

・客室の浴衣・アメニティなどのセッティング~(中抜け)~夜の宴会

・個室(和室/社員寮)

・TV、冷蔵庫、暖房、布団、Wifi有り(部屋まで届きます)

共同で、トイレ・お風呂・洗濯機。

食事はホテル内に従業員食堂があり、お弁当かバイキングの余りをいただく。


1ヵ月契約のうち、お休みが1日+午後のみ。出勤日数30日でした。

休日は、電車に乗ってスーパーへ買い物と、観光名所であるトロッコ列車に乗車しました。


3食提供ありの派遣先でしたが、朝一の出勤では食堂に何も用意されていません。

私はお仕事前に食べたいので、朝食は近くのコンビニで買ったパンなどを用意していました。社員さんは、仕事の合間に10分ほど小休止をとって、バイキング用のドリンクとパンを慌てて食べていた様子でした。


《2ヵ所目:冬》

・レストランにて朝食と夕食の接客サービス(中抜け勤務)

・施設内に従業員部屋があり、個室(和室)

・洗面化粧台、暖房、TV、布団

・Wifiは施設内のフロント付近で使用可能

・トイレ、お風呂は施設を利用

・共同で洗濯機


1ヵ月の契約で、ほどよくお休みがありました。3日~4日出勤して1日休み、とか。

昼と夜はまかない申請しておけば(その数だけ)提供がありました。

ただ、夕食サービスの前に済ませることや、朝食サービスのあとに軽くあまったものを食べることが出来たので、状況に合わせて申請することが必要でした。


近くに商店(土産物などを販売)があり、そこで自分が食べたいものを購入していました。街までバスで長距離移動になるため、買い物はその商店か、バスターミナル内のお土産屋さんを利用しました。品数は少なめでやや不便かな。


休日は、近くのスキー場でウェアと用具をまとめて無料でレンタルでき、リフトも乗り放題だったので、久しぶりのスキーを楽しむことができました。雪像祭りみたいなのがあって、スタンプラリーをして毛布をもらったり、広場まで行って餅つきして、その餅も食べたり。


下山して乗り換えのバスターミナルに着いたとき、コンビニ内で日用品も充実している状態をみて、衝撃を受けた覚えがあります。それくらい山の中って何もないことに気づきます。


《3ヵ所目:夏》

今まで中抜け勤務が辛かったので、通し勤務で希望しました。

また仕事が完了しましたら、記事をアップしたいと思います。

日々の暮らし(Risaの日常)

コロナ禍で色々失い、リゾートバイトでの生活を経て、京都で新生活がスタート♡