本を読んで、思い出した話があります。
リゾバ生活が長引き、母がテーマパーク(職場)に遊びに来ることになりました。
『味付け海苔持って行こうか?』
って、真っ先に言われたことは、衝撃的でした。
『いや、イオンがあるから自分で買えるで』
その他、タイツとか荷造りしていると言うので、まだ暖かいし、何日分の着替え持ってくるん??って聞いたら、私へのモノだったらしいです。
どんだけ田舎暮らしだと思われたのか分かりませんが。
たまたま実家に寄った時に食べていたのですが、海苔が大好きとかではない。
あと、『タンスに○ン○ンの...』っと、防虫剤も言われましたが、断りました(苦笑)
ダニに噛まれて、そのタイミングで延長の話が来た時は、こんな部屋はもうイヤだ!って落ち込んでいたけれど、それで防虫剤?!
結局、自炊する機会が増えたので、食器用スポンジを1個だけ欲しいってお願いしました。(←これも自分で買えるんですが)
今までのリゾバ生活(2ヵ所共)は、山奥に居たのでお店は限られていましたが。
でも、海苔やみそ汁よりもっと好きなものありますよ・・・。
さて、図書館で借りたパッキングや海外旅行の本は、興味深いです。
ゼムクリップや輪ゴム、ダブルクリップは、私もいま、リゾバ生活に持って来ているので、あると便利!って本の内容にめちゃくちゃ共感しました。あと、名刺サイズのメッセージカードは、しおりとして使っています。
不自由な生活で工夫する楽しさもあれば、ちょっとだけ用意しておくと便利っていう発見とか。
旅は、好奇心がないと続かないですよね。非日常が好きで、色んな状況を受け入れられる心が大切な気がします。(これは、リゾバ生活にも通じることだと思います。)
コロナが終息して、海外へ早く旅経ちたい!!
0コメント