ソロとデュオ作品

ダンス公演を観に行きました。

去年の9月に、出演者募集のチラシを見ていて、この状況で稽古に通うモチベーションが上がらないって思ったのが私の気持ちで。

でも、公演の日はちゃんと希望休を取って、観に行く意欲は満々。

それでも身体が重くて、迷いながら、会場へ向かいました。

最近、いろいろ疲れが取れないようです。

断捨離やリゾートバイトの体験談を読んでは、辞める理由を探しています。

さてダンス公演は、同じ作品を違う人が順番に踊って、個性や表情が様々で面白かったです。あと、昔から知っている人たちが、まだ現役で活動されているので、懐かしさとか。

コロナ禍において、マスクが当たり前であり、ダンサーさん達は素顔だったので、表情が見えることに、ハッとさせられました。

目から入る情報はとても多くて、体型や衣装、アイコンタクトや瞬きとか、個性やお互いへの思いやりも、ダンスを通して色んな想像が膨らみます。

それらを引き出しているのは、たぶん私の師匠でもある、今回の振付家の力なんだろうなぁ。

ミニマリストに憧れていることも、お気に入りに囲まれて、自分らしさを保ちたい思いがあって。

ダンスや演劇で表現することも、自分らしさが何か分からないけれど、素直に出せたらいいなぁって思いました。

仕事でも、やりがいって自分らしさの延長なのかな?言われた通りの枠に沿って働くことが、つまらない。辞める理由より、やりたい事へ気持ちをちゃんと向けなきゃ!

ずっと、放浪な生活をしているのが恥ずかしくて、ダンス公演後に挨拶もせずに帰ってきちゃったよ。

やりがいって、なんだろうなー。

日々の暮らし(Risaの日常)

コロナ禍で色々失い、リゾートバイトでの生活を経て、京都で新生活がスタート♡