リゾバ3ヵ所目の記録

《3ヵ所目:夏》

今まで中抜け勤務が辛かったので、通し勤務で希望しました。

また仕事が完了しましたら、記事をアップしたいと思います。


って、2020年の7月に書いていたのですが。


まさか、半年間も勤務するとは思っていなかったので、今頃になりましたが、お仕事のことをまとめようと思います。


《3ヵ所目:夏~冬》

・テーマパーク内のセルフサービスレストランにて、接客、料理の盛り付け、皿洗い、レジ、掃除など

・社員寮(個室)※通常は相部屋ですが、コロナ対策で一人部屋となりました。

・ミニキッチン、エアコン、机、椅子、ユニットバス、ベッド、冷蔵庫

・寮内の談話室にて、TV、Wifiが使用可能

・共同で、洗濯機、乾燥機、電子レンジ、トースター


従業員食堂がテーマパーク内にあり、昼食の時間帯に営業されます。

※ナイター営業期間中は、夕食の営業もあります。


賄いはなくて、例えば朝食は、ドリップ珈琲とトーストしたパン、夕食は深めのフライパンでスープや炒め物を作り、ご飯は電子レンジで温めて食べていました。


9時~18時か17時までのシフト制で、ナイター営業期間は遅い出勤時間にズレます。

たまに6連勤とか、休みが1日ずつでしたが、通し勤務が嬉しい。


従業員バスで、駅まで15分。

駅から10分~20分歩けば、イオン、図書館、ガスト、しまむら、ダイソーや家電量販店もあります。

今までのリゾバ生活のなかで、1番都会だと思いました。


あと、テーマパーク内で遊べるのも楽しかったです。

ショーやパレードを観る、お土産やグッズの購入、アトラクションの体験など。


就業期間が長かったので、地元の先輩方にドライブへ連れて行ってもらったり、一緒にご飯を食べに行くことがあって、今までより、仕事で悩むことも多かったけれど、思い出もたくさん出来ました。


自分の生活スタイルが出来つつあって、だから他のリゾバ先と比べてしまい、なかなか次が見つけられません。エントリーしていても、男性のみとか、コロナで募集が先延ばしになってしまうとか、中抜け募集がやっぱり多いので、悩みます。

日々の暮らし(Risaの日常)

コロナ禍で色々失い、リゾートバイトでの生活を経て、京都で新生活がスタート♡